「不安感」は腎の問題

東洋医学では

「心は神を蔵し、神明を主り(つかさどり)、

腎は精を蔵し、脳に通ずる。」

と言われています。

 

言い換えると

「心が脳をコントロールし

腎が脳を支えている」

ということです。

 

 

腎の経絡が働かないと

脳が機能しなくなり

思考できなくなります。

 

 

緊張しすぎて頭真っ白

なんてことありますよね。

 

 

 

腎は恐れ、怖いなどの感情

すなわち不安と関係があります。

うつ状態のように不安感が強いと

まともな考えができなくなるということです。

 

 

過労死のように

「寝る時間もなく働きすぎてしまい、結果 死を選んでしまう」などは

こういうことでしょう。

 

 

症例紹介

30代の男性で不安感を訴える方が来院されました。

深夜帰宅~早朝出勤を繰り返しているうちに

不安感が強くなり、仕事中に焦燥感、がでるようになったとのこと。

 

 

食欲もなく

日中は息も吸いにくかったり、

夜もあまり眠れず緊張で早く目が覚めてしまいます。

(腎経と脾経の症状がでています)

 

 

 

この方の場合

1カ月程度の鍼灸治療で

腎経のバランスをととのえることにより 

不安感、焦燥感、息の吸いにくさ、早朝覚醒、食欲不振 

いづれも改善されました。

 

 

大事なのは十分に休息をとること。

 

 

睡眠不足は

脳を支える腎へのストレスになります。

十分な睡眠を補う薬や治療はありません。

 

関連ページ めまい、難聴、心の病とは

 

たまはりきゅう院 院長 たまき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3 × 3 =

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL