鍼灸治療で脈を整えるということ(脈の速さ)

脈の速さはヒトによってバラバラ。  

「速かったり、遅かったり。」

その脈を鍼(はり)や灸(きゅう)を使って脈の速さを整えることができます。

そうすることが、症状を軽くする近道なのです。

 

具体的に述べると

  1.  ひと呼吸に4拍以上ある脈を速い脈(数脈:さくみゃく)
  2.  ひと呼吸に4拍以下の脈を遅い脈(遅脈:ちみゃく)    としています。

 

  1. 速い脈は発熱時や体力の消耗が激しい時 
  2. 遅い脈は気血のうっ滞が激しいときや 例外的にスポーツなどをしていて肺活量が高い場合にもみられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば

当院に来院されるほとんどの方の脈は速い傾向にあります。

これは多くの方が何らかのストレスを受けることによって 身体の体力が消耗されているためだと考えています。

 

 

一方、ストレスがなくなると速い脈は遅めにシフトします。

たとえば、空気のよいところ、安心できる場所にいくとリラックスできますね。

その時の脈はゆったりしているはずです。

 

 

不妊症治療に関連して考えると

妊娠しやすい状況 つまり、脈の速さを整えることも妊娠しやすさにつながっていきます。

速い脈が続けばストレスが負荷されている状況であり

妊娠もしにくいのです。

 

 

当院では

脈がゆっくりになるように治療をすすめています。

そのため、治療後は身体がやすまるのです。

 

 

脈が速くないことが、身体にとって楽な状態です。

これを繰り返すことで、ストレスによって出てきた症状は軽減されていきます。

 

 

たまはりきゅう院 院長 田巻和洋

 

 

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL